富士山頂に尖塔???
一見、富士山に見えますが、富士山頂には尖塔はありません。 これは富士山ではなく、何度かアップした茨城の名山の筑波山です。同窓会のため帰省して来ましたが雨が降っていて、麓の方は雲に隠れていました。一部分だけを見ると、きれいな富士山に見えます?ね。
筑波山の裾野を見てみると、このようになが~~く続いています。
10月になると、やはり秋の気配で、紅葉が始まっていました。
自分自身の現在の活動状況: このところ商店街リーダー塾という講座を受講しています。自分自身は商人ではないのですが、
こういうところで商店主の方々と机を並べて、講義を受けていると、店主の苦労が分かります。如何に街の活性化、商店街の活性化を図ろうとしているか、それを知ることは一市民として、また一消費者として、商店街のために、どのような活動ができるかを学ぶ有効な学習の場になります。そして、いつかは商店主の方々と消費者グループが協働で街を活気づかせるような取り組みが出来ればと考えています。
この記事へのコメント
「商店街リーダー塾」の情報、ありがとうございます。商店主さんはお忙しくて、なかなか週末の講座には参加いただけません。どういう設定だったら参加していただけるのか?興味をもっていただけるのか?課題になっています。
Posted by タマヤー
at 2012年10月12日 12:50

タマヤーさん、こんにちわ。これまで商店会の理事長さんたちの話を聞きましたが、どこの組織も古い体質から抜け出せないことがネックになっているようです。商店会青年部はどんどん新たな取り組みをしたいらしいのですが、長老?のような人が「変える」ことを好まず、押さえつけられてしまうと言っていました。しかし、世田谷区のある理事長は嫌われることを承知のうえで「古い考え」を排除する改革を成し遂げたと言っていました。やはり、時代の趨勢を見極めて古いものを切り捨てることが改革の第一歩になるのだろうと感じました。小生の好きな織田信長の発想で、旧弊を破る勇気がないと進歩は無いと思います。
Posted by soushin2
at 2012年10月14日 10:07
