2015年01月26日23:01
これは何? 戦後70年を語るもの。
ここは戦後アメリカの進駐軍の拠点となっていた基地の跡です。大きなパラボラアンテナが当時のままに今でもそそり立っています。しかしこの敷地内は全くの無人地帯です。この敷地は1973年に日本に返還されました。その広大な敷地は大蔵省・府中市・防衛庁の敷地として分割され、それぞれが利用することになり、公園などへの整備がなされました。
しかし、そのうちの大蔵省の敷地はそのまま利用されずに国有地の看板があるだけの状態で今日に至っております。
米軍が居住していた建物は、その当時と全く変わることなく放置(明確な計画のないままに)されています。
この蔦の状態は、まさに戦後70年を見つめて来た現代の遺物として貴重な存在に見えて来ます。
長い時間が経つうちに樹木の中にフェンスが食い込んでしまって、完全に貫通しています。
そして、その一角に府中市の「生涯学習センター」が建設されたのです。廃墟の隣に、このような近代的な施設が建っているのは、面白い組み合わせです。
2015年01月09日23:14
新年は男のための料理教室から
「男のための料理教室」 新年初めての本日は ブリ大根・ 茶碗蒸し・ 菜飯・ ぜんざい・ 大根サラダ・ ひじき という盛りだくさんの料理でした。 悪戦苦闘の結果、それでも何とか食卓らしくなりました。 味はまあまあですが、男同士でワイワイやりながらの料理は楽しい時間です。 これも社会的交流の一環として楽しんでいます。仲間が沢山いると言うことは、素晴らしいことです。 それに将来、一人で料理をしなければならなくなるという状況も考えておかなければと・・・・思いつつ。
今年も折に触れて勝手なことを、書き連ねて行きたいと思います。時間に余裕のある方が時々来て、覗いてくれることを期待しています。そして、ほんの一言でもコメントを頂けると、とても励みになります。お互いにコメントをやり取りする仲間のみなさんに巡り合えますように・・・・、
このような迷路を潜り抜けられるように・・・・・と、願いつつ。
今年こそは揺れるブランコのようではなく、落ち着いて静かな環境で、少し先のことを考えたり、何か生産的な状況へと発展出来ますように
日々を過ごしたいというのが、ささやかな年頭の決意です。 ここにお出でになった方々、どうぞ、よろしくお願いいたします。