不学不知道 (学ばざれば・・・)
今年の言葉にしようとお粗末ながら認めて(したためて)見ました。「学ばざれば道を知らず」と言う言葉です。年齢がいくつになっても学ぶことがあります。学ばなければその物事は理解できないと言うのは当然の理だと思います。今年も大いにいろいろなことを学びたいと思います。そして学んだことは実践する、それが真の学びとか言います。心して生きて行きたいと思います。
これは「花」です。心が伝われば良い花を咲かせることができます。新春の第一弾、昨日の退職後世代を対象にした「図書館活用法と地域デビューの第一歩を語る茶話会」は総勢19人で活発な話し合いが出来ました。これも一つの花です。これからももっともっと大きくてきれいな花を咲かせるために努めたいと思います。
これは呼んで字の如く「常におのれの進路を求めてやまざるは水なり」きれいな水は留まることなく常に流れています。それも新たな道を求めて進もうとする強い意思があるからこそ・・・・。そういう意識を持ち続けたいと思います。
焦らずたゆまず一歩ずつを心がけ進んで行きたいと思います。
この記事へのコメント
こんにちは。
味わいのある書ですね。
特に「花」の字は、柔らかさの中にも
力強さを感じとれました。
今年ももっと前に進むぞ
華を開かせるぞ
意気込みが感じられました。
味わいのある書ですね。
特に「花」の字は、柔らかさの中にも
力強さを感じとれました。
今年ももっと前に進むぞ
華を開かせるぞ
意気込みが感じられました。
Posted by のり at 2013年01月17日 05:12
素敵な言葉ですね。
いくつになっても学ぶ姿勢は忘れないようにと思います。
・・・・・したためるって、認めるって書くんですね。
初めて知りました(汗)
ここ何年か、SOHOやCBの活動している方々とかかわる機会が多く、なんとなく自分の立ち位置が微妙でしたが、調布市での無償ボランティアという立ち位置が自分には合っていると再確認したこの頃です。
soushinさんも、府中市がより熱い街になるように、今年も走ってくださいね。
いくつになっても学ぶ姿勢は忘れないようにと思います。
・・・・・したためるって、認めるって書くんですね。
初めて知りました(汗)
ここ何年か、SOHOやCBの活動している方々とかかわる機会が多く、なんとなく自分の立ち位置が微妙でしたが、調布市での無償ボランティアという立ち位置が自分には合っていると再確認したこの頃です。
soushinさんも、府中市がより熱い街になるように、今年も走ってくださいね。
Posted by マダムポアン at 2013年01月17日 09:53
のりさん コメント有難うございます。
厳寒の季節ですが、早く春が来て花を咲かせる日が来ることを願っています。先日の雪はまだ溶けずに家の周りは凍結しています。
温かい春が待ち遠しいですね。のりさんはこの季節でも散歩?してますか。
厳寒の季節ですが、早く春が来て花を咲かせる日が来ることを願っています。先日の雪はまだ溶けずに家の周りは凍結しています。
温かい春が待ち遠しいですね。のりさんはこの季節でも散歩?してますか。
Posted by soushin2
at 2013年01月17日 20:39

マダムポアン三、コメント有難うございます。調布でご活躍なさっていることと思います。いろいろな情報で調布市民の方々の活動を見ますが、府中も負けずに頑張りたい。そのためにはこちらももっともっと勉強しなければ、教えて頂かなければと思っております。これからもどうぞよろしくお願い致します。
Posted by soushin2
at 2013年01月17日 20:43

素晴らしいですね
墨の香りが届いてくるようで、、、
そして、理解のスピードもゆっくりになってきましたが
今年も少しづつ 学んで行きたいと
行かなくては、、、と改めて思いました
墨の香りが届いてくるようで、、、
そして、理解のスピードもゆっくりになってきましたが
今年も少しづつ 学んで行きたいと
行かなくては、、、と改めて思いました
Posted by まった at 2013年01月26日 09:43